令和7年度インフルエンザワクチン接種のご案内
令和7年度のインフルエンザワクチン接種のご案内
令和7年度のインフルエンザワクチン接種は、基本的に11月1日からの開始となりますが、以下に該当する方は10月中の接種も可能です。
①定期受診されている方のうち11月中に受診予定がない方
②10月中に基本健診や事業所健診を受けられる方
③10月中に内視鏡検査や腹部エコーなどの特殊検査を受けられる方
*10月中に接種を希望される方は、通常診療と同じく当日の診療予約表にのみご記名下さい。
11月以降の接種は以下の要項で実施致します
接種期間
令和7年11月1日(土)からワクチンの院内在庫がなくなるまで(例年同様1,800人前後の接種を予定)
在庫がなくなり次第、予告なしに接種を終了する可能性がありますので、ご承知おき下さい。
接種時間
- 月・火・木・金は午後16:30~(36名)
- 水・土は午前11:30~(36名)
- ただし、11月12日(水)のみ10:30開始となります。
- 日曜・祝日の接種予定はありません。
予約方法/順番表への記入
電話予約はできません。
接種日の7日前の正午に、当ビル風除室右側に、通常診療とは別の「ワクチン接種専用順番表」を設置します。
接種希望日の枠に氏名およびカルテ番号(カルテの無い方は不要)を記入して頂きます。
順番表は、当日分を含め8日分が設置されます。予約は当日朝8:30に締切ります。
ワクチン接種と併せて通常診療を希望される方は、通常通りの順番表だけにご記入下さい。
定員に至った日の順番表は撤去します。
例}初日の11月1日(土)分は、1週間前の10月25日(土)の正午に設置されます。
仮説ブースでの待機
受付は致しませんので、入館されましたらそのまま2階に上がって頂き、接種時間の5分前までに記入された順番表の番号と同じ番号が貼付された椅子に着席して待機して下さい。
会場入り口の設置型体温計にて体温測定を済ませ、問診票の記入がまだの方は、記入を済ませておいてください。
体温は当日ご自宅での体温測定でも構いません。
接種
通常診療および特殊検査の進捗状況により、多少接種時間が遅れる可能性があります。
番号順に医師による問診票の確認と面談後にワクチン接種を行います。
ワクチン接種後15分程副作用が出やすい時間ですので、接種後直ちに帰宅せず、ロビー等での待機をお勧めいたします。
接種後、体調の変化が見られた場合は、直ちに医院の窓口に申し出て下さい。
会計
- 65歳以上の公費負担のある方…1,650円
- その他の方および全ての方の2回目…3,500円
ワクチン接種後、元の席で待機して下さい。順次会計にお呼びします。
会計時に領収書と65歳以上の公費負担のある方にワクチン接種証明書をお渡しします。医院の受付に立ち寄る必要はありません。
その他
コロナワクチンとの同日接種も可能ですが、それぞれの予約時間での接種になりますので当然その間の待ち時間が生じ、同時接種とはなりませんのでご承知おきください。